行政書士事務所UBIQが運営するWebメディア

配偶者ビザ申請の質問書の書き方・記入例を完全図解【最新版】

【結婚ビザ】質問書の書き方・記入例を徹底解説

この記事のサマリー
  • 質問書は日本人配偶者が作成
  • ビザ申請で最も重要な書類の1つ
  • 書類間の整合性を意識しよう

この記事では、配偶者ビザ・結婚ビザ申請における、質問書の書き方(記入例)を1ページずつ分けて解説しています。

この記事の目次

配偶者ビザの質問書とは?

配偶者ビザ申請の質問書のサンプル

在留資格「日本人の配偶者等」の認定申請・変更申請で必ず求められる書類です(全8ページ)。

結婚ビザ(配偶者ビザ)の審査では、質問書の記載内容が許可・不許可に大きく影響します。夫婦の出会いから婚姻までの経緯、双方の家族構成、職場から離婚歴に至るまで、審査にまつわる情報が網羅された書類です。

NOTE

最新の原本は法務省Webサイトからダウンロードできます。

結婚ビザの種類書類優先度
在留資格認定申請必須🙆‍♀️
在留資格変更申請必須🙆‍♀️
在留期間更新申請不要🙅‍♀️

質問書の書き方:1枚目

配偶者ビザ申請の質問書_1枚目

申請人(外国人配偶者)とあなたの基本情報を記載していきます。

1.申請人の国籍・氏名・性別

配偶者ビザ申請の質問書_1枚目の1

申請人(外国人配偶者)の氏名は、パスポートの表記に合わせて記載しましょう。SurnameやGiven nameを上から順に転記してください。

申請人氏名の転記方法

パスポートと氏名の書き方

1から2の順番で転記します。ミドルネームがある場合も、そのまま書き写してください。

2.あなたの氏名・国籍

配偶者ビザ申請の質問書_1枚目の2

ここには日本人配偶者(あなた)の氏名と国籍を記入します。国籍・地域とありますが、日本とだけ記載すればOKです。

3.あなたの住所・居住地

配偶者ビザ申請の質問書_1枚目の3

番地などを省略せずに、住民票からすべて転記してください。また、住所の表記は「身元保証書」や「在留資格申請書」と一致させるのがベターです。

在留資格認定証明書交付申請書,在留資格変更許可申請書

住民票と違う場所に住んでいる場合は?

配偶者ビザ申請の質問書_1枚目の3の補足

住民票上の住所と、現在の居住地を2行に分けて記入しておけば親切な書類になります。ただ可能であれば、申請前に住民票の異動を済ませておきましょう。

4.あなたの電話番号

配偶者ビザ申請の質問書_1枚目の4

自宅の電話番号(固定電話)がない場合は、記入例のように該当なしと記載してください。結婚ビザ申請において、固定電話がなくても不利にはなりません。

5.同居者の有無

配偶者ビザ申請の質問書_1枚目の5

住民票から同居者の氏名を転記すればOKです。ただし、住民票に記載のない人物も同居(世帯分離)している場合は、その人物の氏名も記載しましょう。既に外国人配偶者と同居しているご夫婦は、配偶者の氏名も併せて記入してください。

6.自宅の概要(自己所有・借家)

配偶者ビザ申請の質問書_1枚目の6

持ち家か賃貸かを選択します。賃貸の場合は、賃貸借契約書を参考に、月の家賃と間取りを記入してください。LDKの部分は、間取りに合うよう二重線を用いて構いません。実家に住んでいる方は、実家の情報を記載しましょう。

家族の持ち家で暮らしている場合は?

配偶者ビザ申請の質問書_1枚目の6の補足

家族所有の物件に居住しているケースでは、自己所有を選択してください。余白部分や横に家族所有と付け足しておけばベターです。

7.あなたの勤務先

配偶者ビザ申請の質問書_1枚目の7

日本人配偶者(あなた)の勤務先を正式名称で記入します。個人事業主の場合は、屋号を記載すればOKです。職務内容に決まった書き方はないので、ざっくり把握できる程度の説明で構いません。

派遣社員の場合はどう記入する?

配偶者ビザ申請の質問書_1枚目の7の補足

配偶者ビザの質問書には、派遣の概要を記入する項目がありません。そのため、記入例のように派遣元と派遣先を2行で記載すれば、より正確な情報を審査官へ伝えられます。

8.あなたの勤務先の所在地

配偶者ビザ申請の質問書_1枚目の8

日本人配偶者(あなた)の就業先住所を記入します。質問書には実際の勤務地が求められるので、A支店に在籍している場合はA支店の所在地を記載しましょう。

9.勤務先の電話番号・就職年月日

配偶者ビザ申請の質問書_1枚目の9

8と同様、就業先の電話番号を記入します。A支店在籍であれば、A支店の電話番号が求められます。また就職年月日は、在職証明書にも明記されているケースがあるので、双方の書類間でズレがないようチェックしましょう。

会社代表者や個人事業主の場合は?

株式会社や有限会社の代表であれば、同法人を設立した年月日を、個人事業主(自営業者)であれば独立した年月日を記載すればOKです。

質問書の書き方:2枚目

配偶者ビザ申請の質問書_2枚目

質問書の2ページ目には、国際結婚に至るまでの出来事を記載します。

1.結婚に至った経緯:時期と場所

配偶者ビザ申請の質問書_2枚目の1

初めて出会った時期と場所が求められます。知り合った時期ではないので注意しましょう。2月1日にSNS(アプリ)で知り合い、3月1日に直接対面した場合は、3月1日をこの項目へ記載してください。

日付を覚えていない場合は?

配偶者ビザ申請の質問書_2枚目の1の補足

出会った日付を忘れてしまった方は、年月まで記入し、上記のように日付を二重線で消しておきましょう。ただし、結婚ビザの審査に影響する部分なので、なるべくパスポートやLINE等を見返しておくよう推奨します。

2.結婚に至った経緯:いきさつ

配偶者ビザ申請の質問書_2枚目の2

  • 外国人配偶者が来日した年月日
  • 外国人配偶者の親族へ挨拶した年月日
  • あなたが渡航した年月日
  • あなたの家族を紹介した年月日
  • 結婚式や披露宴を挙行した年月日
  • 交際日やプロポーズ日
  • 観光時の印象的なエピソードなど

これらの出来事を時系列で記載していきます。書き方にルールはありませんが、左側に年月日、右側に経緯を書くなど、二分割したほうが見やすい書類に仕上がります。個人の気持ちや感情より、起こった事実を淡々と伝えるイメージで記入してください。

質問書には別紙を付けるべき?

質問書の別紙・理由書

別紙(適宜の用紙)に結婚までの経緯を記載する方法もおすすめです。別紙のことを理由書と表現する場合もあります。

質問書の別紙は作ったほうが有利になりやすいです。実務上、既存の(2枚目の)スペースでは行数が足りないと考えられるので、結婚ビザを扱う行政書士・弁護士さんは別紙を作る場合が多いです。

当事務所でも必ず別紙(各種理由書)を作成・添付しています💁‍♀️

質問書の書き方:3枚目

配偶者ビザ申請の質問書_3枚目

質問書の3ページ目は、紹介者の有無や夫婦間のコミュニケーションがテーマです。

1.紹介者の有無について

配偶者ビザ申請の質問書_3枚目の1

紹介を受けて申請人(外国人配偶者)と知り合った場合は、を選択します。結婚ビザの申請では、紹介者も審査に含まれるため、極力不明と記載するのは避けましょう。

紹介者の在留カード番号とは?

在留カード番号の確認場所

日本に在住する外国人(短期滞在者以外)へ割り振られる番号を「在留カード番号」といいます。

日本人から紹介を受けたケースや、海外に在住している外国人から紹介された場合は、記入例のように該当なしと記載してください。

紹介者がいない場合はどう記入する?

配偶者ビザ申請の質問書_3枚目の1の補足

第三者を介さず直接知り合ったご夫婦は、を選択し、そのまま夫婦間の会話5の項目)まで飛ばしてください。1から4の項目は何も書かなくてOKです。

2.紹介された年月日・場所及び方法

配偶者ビザ申請の質問書_3枚目の2

メッセージアプリ上で個人連絡先を教えてもらった場合など、紹介時点であなたと紹介者が離れた場所にいたケースでは、記入例のように場所:該当なしと記載すればOKです。年月日も結婚ビザの審査対象になるので、日にちまで正確に書いておきましょう。

参考:その他の記入例

配偶者ビザ申請の質問書_3枚目の2の補足

「紹介者と居酒屋へ行き、店内で顔写真を見せてもらったあと、LINE上で個人連絡先を送ってもらい、帰宅後に直接連絡を取り始めた」ケースを想定しています。決まった書き方はないので、上記の記入例を参考にしてみてください。

3.紹介者と申請人との関係

配偶者ビザ申請の質問書_3枚目の3

「申請人」は外国人配偶者を指します。あなたとの関係ではないので注意しましょう。紹介者と申請人はから始めて、いつ頃、どこで知り合ったのかを記載できればベターです。親族や親戚の場合は具体的な関係(姪,叔父など)まで記入してください。

4.紹介者と配偶者との関係

配偶者ビザ申請の質問書_3枚目の4

「配偶者」はあなたを指します。適当に書くと入管局から追加書類を求められることもあるので、2~3行を目安に記載しておくとよいでしょう。

5.夫婦間の会話で使われている言語

配偶者ビザ申請の質問書_3枚目の5

知り合ってからの普段の会話や、メッセージアプリのやり取りで使用している言語を記入します。主に日本語で会話し、部分的に英単語で補足を入れるようなコミュニケーションであれば、日本語,英語と並べて記載してください。

6.申請人と配偶者の母国語

配偶者ビザ申請の質問書_3枚目の6

申請人(外国人配偶者)の母国語は複数記入して構いません。フィリピン国籍であれば英語,タガログ語のように記載してOKです。

質問書の書き方:4枚目

配偶者ビザ申請の質問書_4枚目

質問書の4ページ目も引き続き、夫婦間のコミュニケーション項目がメインです。

1.申請人の日本語能力・理解度

配偶者ビザ申請の質問書_4枚目の1

原則、結婚ビザの審査で日本語テストは実施されないので、おおよその自己申告で構いません。ただし、追加書類で証拠(日本語能力試験の合格証など)は求められ得るので、正直に回答しましょう。

2.あなたの外国語能力・理解度

配偶者ビザ申請の質問書_4枚目の2

申請人(外国人配偶者)の母国語の理解度を選択します。難しい=通訳が必要を選んだとしても、そこまで不利にはなりません。1と同様、正直に回答してください。

3.申請人の日本語学習期間・内容

配偶者ビザ申請の質問書_4枚目の3

  • 技能実習生(研修生)として来日経験有
  • エンターテイナー(タレント)として来日経験有
  • 現地の日本語学校に通学していた
  • 大学等で日本語を専攻していた
  • 独学で数年間日本語を学んでいる
  • 来日に向けて語学力の向上に励んでいる
  • 日系企業に勤務し日本語を使用していた

上記のようなエピソードがあれば、積極的にアピールしましょう。いつからいつまで学んでいたかも記載します。結婚ビザの審査に大きく影響する部分なので、上手く記入してポイントを稼いでおきたいですね。

4.言葉が通じない場合の対処法

配偶者ビザ申請の質問書_4枚目の4

  • 翻訳アプリを使用している
  • 別の単語に言い換えている
  • その都度テキスト等を用いて説明している

これらの方法で意思の疎通を図っている場合は、画像の記入例をベースに文章を組み替えてください。意思疎通に全く問題がないご夫婦は、コミュニケーションが完璧である旨を記載しておけばOKです。

「お互いの言葉が通じない場合がございません。」など

5.通訳者の氏名・国籍・住所

配偶者ビザ申請の質問書_4枚目の5

知り合ってから現在に至るまで、通訳者を交えて会話した経験(アプリ上でのやり取りも含む)がある場合は、通訳者の情報を記入します。結婚ビザの審査では、通訳者情報からもブローカー等の介在をチェックされます。なるべく不明は避けましょう。

通訳者がいない場合は?

記入例のように該当なしと記載します。空欄のままだと、書き忘れかどうかの区別がつかないので、空白での提出はNGと考えてください。

6.結婚届出時の証人2名

配偶者ビザ申請の質問書_4枚目の6

国際結婚を日本側で先に成立させた場合は、婚姻届に記載した証人の氏名と住所をこの項目へ転記します。電話番号は固定電話・携帯電話のどちらでも構いません。

海外側で先に結婚を成立させた場合は?

配偶者ビザ申請の質問書_4枚目の6の補足

国際結婚を海外側で先に成立させた(海外で婚姻登録を終えたあとに日本の役所へ届け出た)場合は、上記の記入例をそのまま書き写してください。「報告的届出」の意味を深く知る必要はありません。

  • 日本先行の婚姻創設的届出
  • 海外先行の婚姻報告的届出

日本側の結婚手続きには2種類あり、創設的届出と報告的届出に分けられます。報告的届出でも婚姻届は提出しますが、証人は不要となるため、質問書に該当なしと記載します。

質問書の書き方:5枚目

配偶者ビザ申請の質問書_5枚目

質問書の5ページ目は、結婚披露宴と配偶者の来日歴がテーマです。

1.結婚式(披露宴)の有無

配偶者ビザ申請の質問書_5枚目の1

既に結婚式や披露宴を終えているご夫婦が記入します。海外で挙行した場合は、現地時間の日付で構いません。挙行場所については、最低でも都市名まで記載し、式場やレストランを利用したのであれば、施設の名称も書いておきましょう。

神奈川県 横浜市内のレストラン「**」,など

挙行予定の場合はどう書けばいい?

配偶者ビザ申請の質問書_5枚目の1の補足

将来的に結婚式・披露宴を予定(計画)している場合は、上記のように記載します。本来、挙行予定の情報を質問書に書く必要はありませんが、記入しておけば結婚ビザ申請が有利に進みます。挙行場所が未定であれば、その旨を書いておきましょう。

「愛知県内を予定(式場等は未定)」など

2.結婚式(披露宴)の出席者

配偶者ビザ申請の質問書_5枚目の2

上が申請人(外国人配偶者)、下があなた(日本人配偶者)の親族欄です。書き間違いに注意しましょう。出席した親族に丸をつけますが、複数名いる場合は余白に*人と添え、記入例のように、まとめて囲めば親切な書類になります。

双方の出席者はどう算出する?

親族だけでなく、親戚や友人を含めた合計人数を記入します。正確な人数が分からない場合は、45人70人のように、ざっくりと計算してください。

3.申請人と配偶者の結婚歴

配偶者ビザ申請の質問書_5枚目の3

双方の離婚歴・死別歴の有無を選択します。再婚の場合は、今回が何回目の再婚に該当するか(離婚した回数)を記入してください。結婚の回数ではないので注意が必要です。戸籍謄本に前婚の情報が残っている場合は、日付を合わせておきましょう。

2人とも初婚の場合はどう記入する?

あなたと外国人配偶者がともに初婚であれば、2ヵ所に初婚とチェックを入れるだけでOKです。そのまま4へ進んでください。

4.申請人の訪日歴・来日目的

配偶者ビザ申請の質問書_5枚目の4

来日回数は、意外と厳しく審査されます。結婚ビザの申請は「来日歴の欄に事実でない記載をした」ことが原因で不許可になり得るので、なるべくパスポート等を参照し、正確な回数や時期を記入しましょう。来日目的の欄はざっくりで構いません。

配偶者が日本に滞在しているケース

配偶者ビザ申請の質問書_5枚目の4の補足

外国人配偶者が継続して日本に在留しているケース(在留資格変更許可申請)では、記入例のように現在と記載しておけばOKです。

質問書の書き方:6枚目

配偶者ビザ申請の質問書_6枚目

質問書の6ページ目は、あなたの渡航歴と申請人の法律違反歴がテーマになります。

1.あなたの渡航歴:結婚前

配偶者ビザ申請の質問書_6枚目の1

知り合ってから夫婦になるまでの間に、あなたが申請人(外国人配偶者)の母国へ渡航した回数と時期を記入します。パスポートのスタンプなどから日付を拾ってください。

結婚前と結婚後の基準日はいつになる?

質問書の渡航回数の考え方

先に婚姻を届け出た日が基準になります。2月1日に日本(海外)で結婚し、3月1日に海外(日本)へ婚姻を報告した場合、2月1日が基準日になります。

基準日より前に渡航した回数を1に記載します。申請人の母国へ渡航した際に、結婚手続きを行った場合は、同渡航を1の項目に含めてカウント(記入)してください。

2.あなたの渡航歴:結婚後

配偶者ビザ申請の質問書_6枚目の2

基準日より後に渡航した回数を記載します。回数をカウントする際、婚姻報告日は無視してOKです。結婚してから(現地で婚姻し日本に戻ってから)一度も渡航していない場合は、0回と記入しましょう。

3.退去強制及び出国命令の有無

配偶者ビザ申請の質問書_6枚目の3

名称おおまかな内容入国拒否期間
退去強制強制送還のかたちで日本を出国すること5年~/永久拒否有
出国命令自ら出頭したあとに日本を出国すること原則1年

過去にオーバーステイのほか、不法就労(資格外活動)などが原因で処分を受けたことがある場合は、へチェックを入れます。外国人配偶者から法律違反はないと回答が来たら、を選択してください。

退去強制歴があると、配偶者ビザの審査は当然不利に扱われます。

4.退去強制及び出国命令の概要・詳細

配偶者ビザ申請の質問書_6枚目の4

退去強制や出国命令を受けたことがある場合は、その詳細を記入していきます。3を選択した方は、何も書かなくてOKです。次のページへ進んでください。

質問書の書き方:7枚目

配偶者ビザ申請の質問書_7枚目

質問書の7ページ目には、双方の親族情報を記入していきます。

1.退去強制と同居事実

配偶者ビザ申請の質問書_7枚目の1

この項目は前ページからの続きになります。外国人配偶者に退去強制や出国命令の前歴がなければ、記入する必要はありません。2へ進んでください。

2.夫の親族情報

配偶者ビザ申請の質問書_7枚目の2

記入例は日本側の親族情報になっていますが、あなたの性別によって記入欄は変わります。日本人配偶者が女性の場合は3へ記入してください。親族がご逝去されている場合は、住所欄へ死亡と記載し、年齢と電話番号は空欄にしておきます。

3.妻の親族情報

配偶者ビザ申請の質問書_7枚目の3

外国人配偶者の親族の氏名は、極力フルネームで記載してください。漢字圏の場合は、漢字表記・アルファベット表記のどちらでも構いません。海外の住所は都市名(州名・省名)まで記入し、携帯電話番号等がない親族は該当なしとしておきましょう。

質問書の書き方:8枚目

配偶者ビザ申請の質問書_8枚目

質問書の8ページ目には、双方のお子様と結婚の周知状況を記載します。

1.お子様の有無など

配偶者ビザ申請の質問書_8枚目の1

外国人配偶者及びあなたの連れ子さんのほか、ご夫婦の実子について記入します。申請時点でお子様がいない場合は、氏名欄に該当なしと記載してください。

連れ子や実子がいる場合は?

配偶者ビザ申請の質問書_8枚目の1の補足

  • 外国人配偶者/妻息子1名
  • 日本人配偶者/夫娘1名
  • ご夫婦の実子娘1名

夫婦間で出生した子以外に、元配偶者との間にそれぞれ1名ずつお子様がいるケースを想定すると、上記のような記入例になります。日本の住所は番地まで記載しますが、海外の住所は都市名(州名・省名)まででOKです。

2.結婚を知っている親族

配偶者ビザ申請の質問書_8枚目の2

夫側と妻側で分かれているので、記入ミスに注意してください。なお、結婚を周知させることは社会通念上一般的とされるため、親族が国際結婚の事実を把握していないと、配偶者ビザの審査で不利に扱われる場合があります。

結婚ビザ申請と親族への報告について

丸をつけずに提出すると、申請後に「親族へ報告していない理由」を追加書類として求められるケースがあります。結婚を猛反対されている、不仲などの事情がない限りは、結婚したことを伝えてから質問書へ記入しましょう。

親族へ丸をつける際の注意点

配偶者ビザ申請の質問書_8枚目の2の補足

丸のつけ忘れなど、些細な凡ミスが発生しやすい項目です。質問書の7ページ目に記載した親族情報を参照しながら、再度チェックしてみてください。

3.質問書の作成日と署名

配偶者ビザ申請の質問書_8枚目の3

最後に、質問書を作成した年月日と、あなた(日本人配偶者)の署名を記入すれば完成です。作成日と署名は自筆で記載しましょう。捺印は不要です🤗

おわりに

結婚ビザ・配偶者ビザ申請で提出する質問書を解説しました。更新申請(在留期間更新許可申請)では原則、質問書は求められないものの、再婚案件の申請においては、質問書の添付が推奨されています。

専門行政書士の書類作成サービス

専門行政書士が作成します
申請書類作成プラン
全国対応・返金保証制度有